名古屋神報 二〇二五・〇三・二十二【児童福祉施設等への供物に対する市長感謝状贈呈式】

名古屋

※注釈※
この記事は、クトゥルフ神話の世界観に基づいた完全な創作フィクションです。
現実の出来事や人物とは一切関係ありません。

児童福祉施設等への供物に対する市長感謝状贈呈式

名古屋市内の児童養護施設に謎の供物が届けられる事件が発生した。寄贈主とされる名古屋食糧株式会社は、市の要請を受けて精米とのし餅を寄贈したとされるが、施設職員によると、その米には不可解な紋様が刻まれており、また餅の表面には未知の文字が浮かび上がっていたという。専門家の分析では、それらの紋様は太古の儀式に用いられる呪術的なものと酷似しており、解読を試みた言語学者のうち数名が突如錯乱状態に陥ったと報じられた。

「その紋様は人知を超えた知識を象徴している可能性があります。過去の文献と照らし合わせたところ、17世紀に欧州の異端宗派が用いたシンボルに酷似しているとの報告もあります」と、ある研究者は語る。

市は事件性はないとしつつも、念のために供物を回収し、専門機関に分析を依頼する方針を示した。

上下水道事業審議会公募委員の募集と地下異常現象

名古屋市上下水道局は、上下水道事業審議会の委員を公募する中で、地下における異常現象の報告が急増していると発表した。市内各地の下水道から奇妙な音が聞こえ、管内を点検した職員が「説明のつかないものを見た」と証言した。

「点検中に、異様な粘液に覆われた巨大な触手のようなものを見ました。それが何かは分かりませんが、とにかく恐ろしいほどの不気味さがありました」とある職員は語る。

同時に、市内の水質が微妙に変化していることが観測されており、一部の研究者の間では「水の中に何かが混じっている」との指摘がなされている。これらの現象の原因究明のため、市は専門機関と協力し、名古屋地下の大規模調査を行うことを発表した。

名古屋市と公益財団法人古川知足会との観光文化交流協定とその影響

名古屋市と公益財団法人古川知足会は、観光文化交流の促進を目的とした連携協定を締結した。古川知足会は100年以上の歴史を持つ文化団体であり、古代信仰や神秘主義に関する研究を行っている。

しかし、協定締結後、名古屋城周辺では奇妙な影を目撃したとの報告が相次いだ。目撃者によると、その影は常に歪んでおり、決して直視できない形をしていたという。観光客の一人は「影が自分をじっと見つめているような感覚に陥った」と証言。

また、協定の締結式の最中、出席者のうち数名が突然倒れ、不可解な呟きを発しながら意識を失う事態が発生した。医師の診断では異常は見つからなかったが、彼らの夢の中に「都市の下に眠る巨大な存在」が現れたとの証言が一致していたという。

その他の関連ニュース

名古屋市では、プラスチックごみの分別方法が変更されるが、その準備中に廃棄物処理施設で奇妙な物体が発見された。その物体は球体をしており、表面には未知の文字が刻まれ、異様な低音を発していた。

「その球体を持ち上げた途端、頭の中に声が響いたんです。何か、別の世界の存在と交信しているような……」と、施設の作業員は語った。

調査のため球体は回収され、名古屋市科学研究所に保管されたが、その翌日、研究所のスタッフ全員が悪夢にうなされたとの報告が入っている。

コメント

タイトルとURLをコピーしました